ハーブが好きなわけ【第5話】

ハーブと出会って思い出した、遠い記憶

── “誰かの笑顔”を思い浮かべながら、ハーブを摘む日々──


ハーブと過ごす時間が増えてくると、不思議なことに、だんだん言葉がいらなくなっていきました。

庭に出て、ハーブを眺め、香りを吸い込む。

葉を摘んで、ビーカーを手に少しだけ“何かつくってみる”。

そんなほんのひとときの中に、静かで、でも確かな「私らしさ」が立ちのぼってくるような感じがあるんです。

 

夢中で手を動かしているうちに、“ああ、これ、私が好きだった時間だ”って、ふっと思い出すような。

思えば、薬学部の頃から植物に惹かれていたけれど、今こうして“暮らしの中で植物と並んでいる”感覚は、あの頃とはまるで違って、もっと自由で、あたたかくて…

なぜか「昔もこういうことしてた気がする」そう思うことも、よくあります。


魔法使い?ハーブ遣いの魔女?メディスンウーマン?

そんな記憶のような妄想のような感覚がふと浮かんでは、笑ってしまう。


でも、それくらい、ハーブと向き合っている時の自分は、どこか”奥の奥にある記憶”とつながっているような気がするのです。

 

そうして自然と湧いてくるのが、「これ、誰かと一緒にできたらな」という気持ち。

 ハーブのエネルギーに触れると、自分の中にある“何かを分かち合いたい”という気持ちが、そっと顔を出すんです。

 

だから私は、「Blessing Herb Days」という場をひらくことにしました。

これは講座ではなく、イベントでもない、“日々の中にハーブがそっと寄り添ってくれる時間”のような会。

 

植物のエネルギーと仲よくなっていくうちに、

本来の自分の感覚や、まだ言葉になっていない“なにか”と再会するかもしれません。


この会で大切にしたいのは、ハーブの香りや色、かたちを「味わう」こと。

そして、その豊かさを誰かと一緒に感じる喜び。

知識や正解ではなく、感じたこと、わいてきた思い、それを持ち寄れる場所。


ハーブに触れて、自分の内側がふわっとやさしくなるような、

そんな時間を味わったとき、そのあたたかさは自然とまわりにも広がっていきます。

それがもうすでに、祝福の循環のはじまりなんだと思います。 

祝福の光プロジェクト

0コメント

  • 1000 / 1000